■ 投稿レビュー バカゲー 陸 | ||||
OH!威信慕 | KOI2 | 引越し奉行 | 呪いの館 | 駅ゴルフ |
Cooking Mama: Mama Kills Animal |
Upgrade Complete | メイド イン 誰 | gameover (2) | Legend of Tank |
![]()
レビュワー [ ヒルカメレオン ] ジャンル [ 究極かつ至高のバカゲー ] 作者 [ RUNGEさま ] 容量・圧縮形式 [ 6.71MB・ZIP ] ダウンロード ![]()
ハマリ度:10 グラフィック:7 サウンド:5
なんだこのバカゲーは!女将を呼べい!!
えー、写真を見ていただければ分かるように、これは「美味しんぼ」のパクリゲーです
究極のメニュー対至高のメニューが物語の主軸です
登場キャラも元ネタから名前を変えずに登場します
話も相棒をビルから落としたりスーパー化学調味料による地球侵略が始まったり
新聞記者が武装して敵地に乗り込んだりタイムスリップしたりと基本的に元ネタの流れをなぞります
100数巻も続いてる漫画ですので、このゲームで物語をおさらいしてみるのもいいかもしれません
嘘です。そんな展開のグルメマンガ聞いた事ないです
まあ確かに最近は環境問題やらなんやら、新しい担当の男は敵と馴れ合いときて………
いかんいかん、元ネタの漫画はどうでもいいんでした
えー、このゲームを一言で表すなら、ただ一言バカゲーです
元ネタがあるバカゲーと言うものは作るのが難しく、原作のイメージを崩すことを恐れて一歩踏み出せない中途半端なつまらないゲームになってしまいがちです
しかしこのゲームに関してはそんな心配はご無用
一歩踏み出せばいいところを三千歩くらい進んではるかかなたに行ってしまってます
ビル落下もスーパー科学調味料も抗争もタイムスリップも本当です
もはや何がなんだか分からないままジェットコースターのような[OH!威信慕]ワールドへ連れてかれることでしょう
このゲーム、とにかく選択肢が多いです
しかも無駄な選択肢がほとんどなく、膨大なチャートによりどれを取っても大笑いできます
得てしてバカゲーと言っても物語というものはどこか真面目な展開が用意されてるものです
しかし心配後無用。これは一から十までバカです。バカとしかいえません。愛すべきバカです
選択肢をミスるとゲームオーバー展開は多々あります
死んだり売られたり畑を砂漠にしたり大空を目指したりとイカれたバカ展開が色々ありますが
そんな時はヒント機能がありますよ。相変わらずのバカで役には立ちませんけれども
そのおまけを含めて物凄いテキスト量ですのでやり応えも十分
クリア後のアフターシナリオも充実
たまに出てくる絵は実写取り込み。作者さんがこれを撮ったのかと思うと胸が熱くなるシュールバカ写真です
[最近爆笑してないなあ]と言うあなたは今すぐレッツプレイです
多少は美味しんぼの知識はあったほうがより楽しめますが、なくてもさしたる問題はないです
ノリでやってれば原作展開なんてどうでもよくなってきますしね
ただし原作ファンの方、冗談が分からない頭の固い人はプレイを控えたほうがいいかもしれません
バカはバカなんですが、ちょっとブラックなジョークも多々ありますので
では、このへんで
管理人コメントかの「野望の王国」と同じ人が原作を手掛けた元ネタの時点で、様々なパンチが効いているだけに、ネット上には数多くの「美味しんぼ」のコラ画像、パロディ作品があふれています。
ゲームの世界でも同様で、中には雄山先生とDr.ペッパーがガチで殴り合う格ツク作品までありました。
この「OH!威信慕」も、はっちゃけた「美味しんぼ」のキャラクターを、更にバイオレンス方面ではっちゃけさせた作品です。
一つ選択肢を正解(!)すれば、即バイオレンスに発展し、様々な爆笑ストーリーが展開されます。そしてED後のヒントでさらに爆笑させられます。
そのパワーは、原作を知らない方でも通じるレベルですが、かといって、元々がはっちゃけているにもかかわらず、多くの人に浸透している原作がなければ、ここまでのパワーは発揮できないであろう作品でもあります。
- (補足)
- 2012.02.01:本作品は、現在ダウンロードできません。(DECOすけ野郎 さま、情報ありがとうございます。)
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ REN ] ジャンル [ 彼女にこいつぅ~するゲーム ] 作者 [ PARTY-TENCHO さま ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] Play ![]()
いやあ若いって良いですね
何よりも無茶が出来ます。こっぱづかしい経験も思い出となるでしょう。
ここでも年頃の男女が見つめ合ってイチャついております。
まったくけしからんですね
しかし何か様子がおかしい――
チーチリッチ カーノジョニー コイツスルゲームゥー(コイツゥー)
というわけで、1分間にカノジョの額めがけて「こいつぅ~」した回数を競います。
この狂気が支配するネバーランドにおいてはそれどころじゃないかもしれませんが。
管理人コメントどう見ても「こいつぅ~」じゃありません。「あべし!」とか「ちにゃ!」とかの方が合いそうなゲームです。
実際のゲーム内容は、彼女のデコとカレシの指との高さを合わせた上で、指ビーム(としか言いようが無いブツ)をデコに当てるシューティングゲームです。
ただし、彼女にも黙って「こいつぅ~」される奥ゆかしさは微塵もありません。仮面やリーゼントで「こいつぅ~」を防いできます。たまに出現するアイテムで、「こいつぅ~」の軌道を変えたり、貫通性能を持たせたりして、より多く「こいつぅ~」しましょう。
(「何でっ!?」と尋ねてはいけない。あえて言えば、ここは「狂気が支配するネバーランド」だからだ!)
なお、作者のサイトには、同じく「狂気が支配するネバーランド」の産物、「MUNEKYUN」「KISSMA」「MEGANE」が展示されています。どれも、ゲーム性だけを見れば、短時間で手軽に楽しめる作品ばかりです。
- (補足)
- 2012.11.18:リンク先を変更(天ノ原 さま、情報ありがとうございます。)
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ extracks ] ジャンル [ おばあちゃーん!お届け物ですよー!これでも受け取れー! ] 作者 [ SKT さま ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] Play ![]()
前回同様SKTさんの作品です。
今度は飛ばします、荷物飛ばします。
おばあちゃんの家に引越しの荷物が届きました。
ぜひおばあちゃんの家を全壊にしましょう!
と、ジョークはさておいてゲーム自体はかなりシビア。
タイミングがずれたら家が・・・
ここで普通に運べばいいじゃんとかツッコミいらないからな、まるっと。
管理人コメント基本的には、画面内の囲いで表された目標地点にできるだけ近づけるよう、投石器のリリースタイミングを計るゲームです。
ただし、その目標は、ただでさえシビア極まりない上、屋根や壁にぶつけて家を大破させてしまうと、目標自体がズレてしまいます。
また、家の損壊具合や、おばあちゃんの転倒具合によっても、スコアは変動します。クリックのタイミングが1フレームずれただけで、結果が大きく変動しますので、繰り返しプレイして、ベストのタイミングを計りましょう。
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ REN ] ジャンル [ 即死アクション ] 作者 [ 三角おにぎり さま ] 容量・圧縮形式 [ 540KB・ZIP ] ダウンロード ![]()
通常、フリーゲームという枠組みにおいては、コンシューマゲームの世界では何故かある種の栄光とさえされる「クソゲー」の称号がつくことはまず無い。
昨今フリーゲームの界隈でも数々の名作タイトルが席巻するようになったとはいえ、あくまでアマチュアの製作が多くを占めていること、そして何よりも無料であることから、プレイ前の期待からどれだけ突き落とされようとも「まあ、こんなものか」の一言でゴミ箱行きという手軽な手順で済ませられることに尽きるだろう。
しかし現在、「フリゲ界のデスクリムゾンが存在するならば?」とフリゲ通なお友達に問いかければこのタイトルが挙がるのかもしれない。
かつて「パソコン通信」がインターネットへと成り代わりつつあった頃のこと。
ゲームのルールはトラップ満載の「呪いの館」と呼ばれる迷宮から主人公を脱出させるというオーソドックスなもの。
しかし実際にプレイしてみてすぐにわかる不条理さ。
異様ともいえる操作性の悪さ、
まるで吸い込まれるように即死トラップへ消えていく主人公、
独特、というよりケバいグラフィック(よく見りゃ背景がグリンピース)、
「イ゛ェアアアアアア!」というイヤでも耳に残る主人公の断末魔やその背格好から主人公についたあだ名は「ひろし」。
なるほどまかり間違ってコンシューマになど登場した日にはデス様ともいい勝負ができるやもしれない要素が満載だ。
こうした伝説はただのネタでは終わらない。もげる氏による改造版「呪いの館EX」ではやたらスタイリッシュで戦闘力の高い(断末魔はそのまま)なひろしの雄姿を見ることができる。
と、やや今更感の強いネタではありますが
皆さんもピンと来ているであろう「Multimedia Fusion 2」の日本語版の発売をうけての紹介でした。
ゲーム製作に特化したこのツールは「呪いの館」公開当事「Klik&Play」「Click&Create」と呼ばれていたようにクリックだけで一通りの操作が可能で、
本当に直感的な作業でゲームを作れてしまいます。
上記のイ゛ェアアアアアア!なゲームばかりでなく、モグラリバースや冒険野郎、そしてひもじ村産の作品の数々が生み出されている今、注目しないわけにはいかないことが伺えるでしょう。
ゲームは作りたいがスクリプトを書くことに抵抗がある、という方にも是非お勧めしたいツールです。
それではLet'sイ゛ェアアアアアア!
管理人コメント知識およびイ゛ェアアアアアア!のインパクトは脳裏に刻み込まれていた「呪いの館」ですが、実際にプレイしたのは、これが初めてです。
実際にプレイして見ると、動画で暗記しているトラップの密度はもちろんのこと、操作性の悪さも高難易度の原因の一つだと感じました。
上図の連続ジャンプが必要なステージ、移動キーを押しながらジャンプを連打しても、連続ジャンプができず、そのまま床が落ちてイ゛ェアアアアアア!を連発してしまいました。連続ジャンプをするためには、一旦移動キーも離して、ニュートラルにしなくてはなりません。どこのSVCカオスだ。
実際にプレイして、一番インパクトを受けた場面は、ニコニコ動画では・コメントで表された「秘密の地下室を発見」ステージの弾が、実はれっきとした火の玉だったことですね。しゃがみの遅さのせいでイ゛ェアアアアアア!った経験も含め、脳裏に刻み込まれました。
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ extracks ] ジャンル [ コーラスと駅とゴルフ ] 作者 [ SKT さま ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] Play ![]()
ついつい口ずさみたくなるゴルフですね、うん。
ルールはシンプルに3打で出来るだけスコアを稼げ!
操作もシンプルに方向を選んだらクリックでパワーを調整!
人にぶつけたらスコアアップ!
とにかく打て!ぶつけろ!これだけですね、うん間違いないはず。とにかくコーラスとコース上にいる一癖二癖個性が強すぎる客が笑いを誘う。 マジ勘弁してくれ、笑いが止まらないwwwww
あと一度はO.Bする価値あり。いい歌声が待ってますwwwwww
管理人コメントシンヴァシ!!<挨拶
昔懐かしラーメンズやSUPER BELLZをホウフツとさせるアナウンスから始まり、BGMとして流れるコーラスなど、サウンド面の楽しさが詰まった作品です。
また、高得点を狙うためには、カップインよりも、いかに多くの乗客を巻き込むかが決め手となる点も笑い所です。駅自体がカーブになっている点もミソです。上手く巻き込むためには、パワーからカーブ角度まで、計算されたアプローチが必要となるのです。
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
【 Cooking Mama: Mama Kills Animal 】
![]()
レビュワー [ ヘルドラゴン ] ジャンル [ 菜食主義者によるベジタリアンの為の料理ゲーム ] 作者 [ Peta ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] Play ![]()
これって、任天堂の許可を得てるのか?!
自分はぼきゃぶらりぃというのが少ないので、多くは語れぬ
血と内臓が飛び出て
一部ショッキング映像や動画が多い
動画? そうだね、鳥を焼き殺して虐殺する動画かな・・・
管理人コメント完全に小児向けである原作「クッキングママ」では、切り身の状態から調理しますが、少々大人向けのこの作品では、羽を取り、腹部に詰め物をするところまで、しっかりと再現されています。
美味そうに見えないと言う最大の欠点さえ除けば、操作感覚も調理の再現性も、決して原作に劣るところはありません。
…えっ? こんなカオスな作品を、教育ソフトである原作と同列に語るなって?
何を言っているんですか! 原作なんて、この作品に負けず劣らず、別方面でカオスなんですから!!(証拠品:ニコニコ動画・YouTube)
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ REN ] ジャンル [ 進化するシューティング ] 作者 [ Mr. Tony (Antony Lavelle) ] 容量・圧縮形式 [ DL不要・FLASH ] ダウンロード ![]()
さあさあ今回紹介するのは
今注目を集めている言わずと知れた「進化するシューティング」!
…ん?間違ったかな…
というわけで、若干意味合い自体は違いますがコンセプトに嘘偽りはありません。
このゲームにおいてはタイトルがごとく何をするにも所持金を消費してのアップグレード。
自機の武装はもちろん、タイトルロゴやサウンド機能までもアップグレードによって拡張させられます。
この徹底っぷりは半端ではなく、冒頭部分で「ゲームそのもの」すらも購入することから始まります。
何でも金で買える世の中を体現していますね。
ゲームそのものは敵が攻撃してこないのでいたってぬるいですが
何かが間違っていると知りつつも最後までやってしまう、そんなゲーム。
音楽の進化のしかたが結構マジなので一曲ずつじっくり聴いてみよう。
管理人コメントこのゲーム、実はシューティングに見せかけた防衛ゲームです。迫り来る敵キャラを一体でも逃すと、ミッション失敗となります。
そのために、武器自体のUpgradeだけでなく、Speed up用のブースター、コインを効率よく集めるためのマグネットのアップグレードも必要となります。
ただし、装備自体をアップグレードしても、最低レベルの見た目だと、見た目は上図のようにアレだし、BGMどころか効果音さえ無いという有様。
ゲームを正しく遊ぶためには、装備の進化と、ゲームシステムの進化のバランスを考えなければいけません。
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ ヅサィエヂム ] ジャンル [ 瞬間アクション ] 作者 [ ファイル マリオ は開けません さま ] 容量・圧縮形式 [ 7.72MB・ZIP ] ダウンロード ![]()
8秒程度の多彩なミニゲームを処理していくゲームです。
デデーン……おい! これメイドインワリオじゃねーか!
「きたえろ!」だの「3ひじき!」だのとアバウトな説明で
方向/決定キーだけ使うミニゲームが次々に始まるので、
ゲームのルールや操作を瞬間的に判断して攻略する。
パロディだらけで人は選ぶけれども、作りこまれている。
とにかくシンプルでハイテンポ、そしてバカ。そして無法。
「やるゲー」で強烈なバカゲーがやりたい人にオススメ。
VIPRPG系のネタ知識が無くても遊ぶのには困らないが、
ツクールRTPキャラのデフォルト名は知っていると有利。
なお、RPG_RT.exeが軽量化のため同梱されてないので、
自分でフォルダに置いて起動しなければならない。注意。
管理人コメントツクール2000製にもかかわらず、操作性は非常に軽快で、リモコンやタッチペンでのポインティングが必要となる原作よりも遊びやs…ゲフンゲフンッ! パロディに対する拒否反応さえなければ、普通に楽しめます。
もちろん、よりディープに楽しむためには、元ネタに加え、VIPRPGの各種作品についての知識も必要となる、パロディ魂(スピリッツ)にあふれた作品です。
しかしまぁ、これをプレイしていると、VIPRPGの展開の早さは、目を見張る物がありますな。本作をプレイしても、VIPRPG夏の陣'09の作品を見ても、ダークネス・スターライト・ニュークリアが擬人化した時代で知識が止まっている私とっては、もう知らないキャラクターばかりで…。
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ 悪魔神官 ] ジャンル [ ギャグ&死にゲー ] 作者 [ 名無しさん? さま ] 容量・圧縮形式 [ 1.75MB・ZIP ] ダウンロード ![]()
ハマリ度:9 グラフィック:9 サウンド:9
笑える死にゲー
主人公はモナーで、モナーが、今日はいいことがありそう的な発言からゲームは始まります。
このゲーム、会話しただけで死ぬところが非常に多く、それゆえ難易度は高目。
笑えるところが非常に多く、もはや笑うしかないような死にざまもある。
某ホラーゲームの登場人物やその某ホラーゲームの1場面が平気で登場したり、市販ゲームのシステムや音楽が平然と使われてたり、ある意味ヤバイゲーム(著作権的な意味で)
管理人コメントこのゲームは、実に6年前(2003年)から存在している作品です。なおかつ、「2chモノ」と言う非常に時事性の高いネタが使われているため、このページをご覧の皆様の中には、すでに通じないネタさえあるかもしれません。
今現在、リメイク版が発売され、コミカライズがガンガンJOKERで好評連載中である某ホラーゲームならまだしも、某・白い電波系宗教とか、某・アザラシの赤ちゃんなんて、すでに記憶の彼方に飛んでいる方もいるかもしれません。
このサイトをやっていると、ネットの話題の早さには、(帰し方行く末共に)いつも驚かされています。
- (補足)
- 2010.11.03:この作品は、現在DLできません。
↑ページ先頭へ / <【BAKA】INDEXへ / <<トップページへ
![]()
レビュワー [ ヅサィエヂム ] ジャンル [ 戦車ポケモンRPG ] 作者 [ ひよこ13 さま ] 容量・圧縮形式 [ 10.8MB・LZH ] ダウンロード ![]()
ハマリ度:6 グラフィック:6 サウンド:6
最強の戦車トレーナーを目指す、ポケモン風RPGです。
マップも進行もモロに初代ポケモンを意識しています。
味方から敵はザコ敵に至るまでほぼ全てが実在兵器、
兵器好きなら徐々に近代兵器になっていくだけでニヤリ。
ボリュームも相当あり、クリアーまでは約10時間ぐらい。
戦闘は選択肢がほぼなく、お金で悩むことも少ないし、
バランスはわりとヌルめ、大味でザクザクと進められる。
公式の概要ではシリアスなように書かれていますが、
パロディやギャグ色の方が設定まで染み込んでます、
なのでそのままシリアスされてもちょっとという気分に。
とにかくノリと勢いのゲームなのでバカゲーかなあと。
最初の15分遊んだぐらいで波長が合うかわかるはず、
軍事ネタや幅広いパロディが笑えるのならばオススメ。
管理人コメント「パトルの軍事博物館」や「アンティーカ ロマン」をOPで引き合いに出していることからも分かる通り、本作では軍事関係のパロディが豊富に含まれた、色んな意味で危険な作品です。
どちらかと言うと、ポケモン成分は前作「CHI-HA FANTASY」の方が高く、本作のネタ要素は、かなり幅広い(別名:節操が無い)ものになっています。
「パトルの軍事博物館」同様、ネタをネタとして楽しめる方のみプレイしていただくよう、お願いいたします。
- (補足)
- 2012.09.21:作者様HPへのリンクを変更。